ロングセラー 頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て

『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』
 
バイブルにしたいと思えた育児本📚
育児でこれだけは大事にしていきたい!って思えることが書いてあったよ✨
時間をおいて3回は読み直した笑
 
読んだきっかけは、2019年に出版されて以降、
今も売れ続けてるロングセラーだったから。
塾の講師が考える子育てにも興味があって読んでみたよ。
 
心に響いたことは5つ✨
 
心に響いたこと1つ目は
頭が良くなる「3原則」は、「認める、見守る、待つ」である。
ってところ!
 
まず ”認める” とは、「存在を認める」ということで、
「私は、あなたという人が今、そこにいることを知っていますよ」ってこと。
具体的には、
子供がおもちゃが欲しいと駄々をこねた時に、
「おもちゃは買いません。早くきて!」と怒るのではなく、
「おもちゃが欲しいのね。可愛いものね。」と言い分を一旦聞く。
これが「認める」だそう。
子供は一度親に自分の気持ちを「認めて」もらえると納得して次に進むことができる。
 
私も実践してみたら、あっさりうまくいった!笑  
子供なりに自分の意見を認めて欲しかったんだね。
 
次に ”見守る” とは、子供を信頼して好きに行動させてあげること。
公園で遊ぶ時に、「車が来ると危ないから、外へは出ていけないよ。」って
最低限のことだけを伝えて、あとは好きに遊ばせる。
細かく指示を出さず、子供を信じてのびのびと行動させることで
自立した子供に育つそう。
 
最後の ”待つ” とは、「この子なら大丈夫。」と信じて任せること。
見守ると似ていて、信じて自分の力で取り組む姿を見守ることで、
自分の力で考えて行動できるようになるそう。
 
 
 
心に響いたこと2つ目は
遊び方を観察すると、子供の「天才」が見える。
 
子供が「好き」、「興味」があることがその子が持って生まれた才能であり「天才」!
だからこそ、子供が目をキラキラしている瞬間を見逃さず、
キラキラする行動をとことんできる環境を用意することが大切だそう。
 
 
私も娘を観察してみると…
折り紙やハサミ、ノリで何かを作っている時に目がキラキラしていることを発見👀!
その時はいつも娘の口が尖っていることも発見!笑
いらない空き箱やリボン、マスキングテープなどをその辺に置いておくようにしたよ。
策略通り、早速たくさん遊んでる!!笑
 
 
 
心に響いたこと3つ目は
親が誰かに褒めてもらう機会を増やす。
 
子供を褒めてあげると、子供はやる気を出してポジティブに果敢に行動するようになる。
褒める重要性は分かっていても、なかなか子供を褒められない。
それは……自分自身が誰かに褒められていないから!
毎日褒められている人は、人を褒めることができる。
 
私も子供をうまく褒められないという悩みが…
でも、私を褒めてくれる人なんて……いない!!( ;  ; )
だから自分で自分を1回褒めるようにしてみた。
ご飯作ってえらい! 買い物行ってえらい! 子供の寝かしつけしてえらい!
毎日ルーズリーフに1行書くように。
同じこと2、3日書いていることもあるけど、継続できてえらい!ってことで笑
最近は気持ちが明るくなってきたよ!✨
 
 
 
心に響いたこと4つ目
子供は「ボーっとしている時間」に体験が自分のものになっている
 
子供は体験したものが自分のものになり、身につくまで時間がかかるそう。
そして体験が身につく時は親から見れば「ボーっと」している状態の時。
だから毎日忙しくいくつも習い事を行うと、「ぼーっとする時間」がなくなって
頭の中を整理することができず、
頭の中がぐちゃぐちゃのまま次の習い事へ行く。
そして習い事が身につかなくなっちゃう。
だから習い事は一点豪華主義
子供の時間の中にフリータイムが多ければ多いほど、
その間に体験したことを確認し、吸収することができるんだって!
 
娘には、ピアノ、バレエ、水泳、英会話…やらせたいことがたくさん!!
でも、”二兎追うものは、一兎をも得ず” らしいので、
子供の自由時間をちゃんと与えながら、詰め込みすぎないように気をつける(^_^;)
 
 
心に響いたこと5つ目
「勉強は大事」と思っている親子のは勉強を楽しめる
 
「勉強は大事」と素直に思っていない家庭の子は、楽しんで勉強することができずに、
苦手意識を持つことが多いんだって。
「勉強したら、世の中についてわかることが増えて毎日が面白くなるよ」
「友達との会話が楽しくなるよ」
って伝えて、親自身が勉強をポジティブに捉えることが大事!!
 
私も子供には「勉強は楽しい」を自信を持って伝えていきたいです!
 
 
以上5つでした✨
 
 
子育ての基本から習い事の選び方、勉強への姿勢について等々、幅広く書いてあったよ。
他にも、中学受験、私立と公立どっちがいいの?とか
テレビはどれくらい見せてOKなの?とか
盛りだくさんでとても勉強になった!